旅人が歩けばわんにゃんに出会う タイトル

旅人が歩けばわんにゃんに出会う
国内編 青森県

青森県で出会った犬の写真を紹介しています。

広告

1、昆布とわんこ(青森県大間 2003年9月)

青森県の地図(国土地理院地図)

国土地理院地図を書き込んで使用

島国である日本。島の数は6,853個あり、島の数で言うなら世界で8番目の島国となる。その島国日本の中心部で、国土面積の大半を占めているのが、本州。本州の面積は約22万8千km²。地球で7番目に大きな島になる。

本州の最北部に位置しているのは、青森県。その北側には、左に津軽半島、右に下北半島が北海道の方へ突き出ていて、下北半島の先端、大間崎が本州の最北端になる。

青森 大間崎 本州最北端モニュメントとバイク乗り
本州最北端モニュメントとバイク乗り

最北端という言葉を聞いて、ワクワクした感情を抱いたり、どうにも行きたくなってウズウズしてくるのは、旅人の性。自転車やバイク乗りといった冒険者たちも同じ類になるだろう。

現在、事実上の日本の最北端は、北海道の稚内の宗谷岬。北に向かって旅をする場合、宗谷岬が行くことのできる限界地点になる。せっかくなら日本の最北端である宗谷岬を目指して旅をしたかったのだが、休める日数的に無理があったので、本州最北端の大間岬を目指してバイクで旅をすることにした。

東京を出発すると、北へ進路をとり、ひたすら東北を北上していった。そして、紆余曲折、波乱万丈の長い旅路を経て、大間崎の本州最北端の碑にたどり着いてみると、言葉に出来ないほどの感動が・・・というのは話を盛り過ぎだが、本州の最北端でも十分に達成感やら満足感を得ることができた。観光地を訪れる旅もいいが、こういった旅もいいものである。

青森 大間崎 まぐろ一本釣りのモニュメント
まぐろ一本釣りのモニュメント

私の本州最北端達成自慢はさておき、本州最北端の地、大間と聞くと、まず思い浮かべるのは大間マグロ。大間の目の前に広がる津軽海峡で、一本釣りと延縄によって水揚げされるクロマグロ(本マグロ)は、マグロの最高級品として全国に知れ渡っている。

なぜに大間でマグロ。なぜ大間のが高級品。と、疑問が湧いてくる。早速調べてみると、津軽海峡は日本海と太平洋を結ぶ海峡になるが、ここには北からの黒潮、南からの対馬海流、千島海流の3つの海流が流れ込み、魚の餌となるプランクトンが多く生息している。要は魚にとってとても豊かな海なのだ。

その為、大間で獲れる水産物は、マグロに限らずどれも身が大きく、旨みが濃厚なのだそうだ。実際に食べたことがないので、断言して書くことはできないが・・・。

青森 大間崎 昆布が並ぶ様子
干された昆布が並ぶ様子

マグロが有名な大間だが、実は昆布も隠れブランドとなっている。激しい津軽海峡の海流にもまれ、また親潮が運んでくるリン、窒素、ケイ素などの栄養塩によって、質のいい昆布が育つ。

訪れたときはちょうど旬のようで、海岸沿いには水揚げされた昆布が大量に干されていた。こうやって時間をかけて天日で干し上げることで、昆布の旨み成分が凝縮されていくのだ。

青森 大間崎 昆布とわんこ
昆布とわんこ

Oma(大間)、Aomori Sep.2003

海沿いを散策していると、昆布の選別作業をするおばあちゃんの近くでワンコがお昼寝をしていた。このワンコは、鳥などから昆布を見守る役割を担っているのか、おばあちゃんを見守っているのか、単におばあちゃんが寂しくて連れてきたのかわからないが、昆布に囲まれて寝ている様子はほほえましい光景だった。

ワンコと昆布のコラボしている様子もいいが、このワンコの耳だけ色が違うことにも目を引かれた。しかも昆布色。耳だけ色が違う日本犬や雑種は、ままいそうではあるが、実際はあまり見かけない。

耳だけ色が違うと、どことなく品があるというか、車でサイドミラーだけ色が違うのと同じで、ちょっとお洒落に感じる。いや、何やら崇高にも感じるぞ。もしかしたら神聖な犬かもしれない・・・。などと思ってしまうのは、遥々本州最北端までやって来て、ちょっと高揚した気分でワンコと対面したからだろう。

旅人が歩けばわんにゃんに出会う
国内編 青森県
広告
広告
広告